電話マーク 0969-24-4111

電話受付時間 / 8:30〜17:30

  • 一般外来7:30 - 11:30
  • 小児科外来8:00 - 11:30 /
    13:45 - 16:00
  • 特殊外来8:00 - 11:30

休診日: 土曜、日曜、祝祭日、年末年始
※特殊外来は土曜日診療(予約制)

メニュー閉じる

循環器内科

特徴

2024年度は医師の異動により3名体制となりました。医師4年目の松田崇秀医師が着任し、フレッシュな雰囲気で新年度がスタートいたしました。人員減による医師負担増加はありますが、若さと明るさで乗り切っていただきたいと思います。
2023年の治療実績として160件のカテーテルインターベンション治療(経皮的冠動脈形成術139件、抹消血管治療21件)、62件のペースメーカー植え込み術を行いました。治療の中心は急性心筋梗塞などの虚血性心疾患です。これからも天草医療圏で唯一の24時間365日心臓カテーテル検査、治療可能施設として、迅速な治療で救命率向上を図っています。心臓リハビリテーションも重要な課題です。多職種連携を行い、より良い医療を提供できるように努力してまいります。
近年の話題として重症下肢動脈硬化症に対する吸着型血液浄化器(レオカーナ)の導入が開始されました。下肢閉塞性動脈硬化の治療としては薬剤治療のほかにバルーンやステントなど血行再建術が施行されてきました。しかし治療しても十分な効果が得られず、感染が併発することで下肢切断を余儀なくされる場合がありました(包括的高度慢性下肢虚血 chronic limb-threatening ischemia : CLTI)。レオカーナはLDLコレステロール、フィブリノーゲンを吸着することで血液流動性を改善し、難治性潰瘍を治療します。具体的には人工透析と同様の手技で週3回程度の施行が必要となります。重症下肢虚血の全ての方に適応できるわけではありませんが、治療にお困りの際はまずはご相談ください。

担当医表

  月     火     水     木     金     土  
循環器内科 - - -

医師紹介

副院長 兼 循環器内科部長 / 循環器内科

永吉 靖央

ながよし やすひろ

資格

日本循環器学会専門医 / 日本内科学会総合内科専門医 / 日本心血管インターベンション治療学会認定医 / ICD制度協議会認定医師

循環器内科

西原 大貴

にしはら たいき

資格

日本循環器学会専門医 / 日本内科学会総合内科専門医 / 日本心血管インターベンション治療学会認定医

循環器内科

松田 崇秀

まつだ たかひで