メニュー閉じる

健康診断

健康診断での各種検査はその信頼性に価値があります。健診センターでは併設の医療センターと連携し、医療機関と同じレベルの検査精度を保持できるよう努めております。
健康診断にはいくつかの種類があります。会社へお勤めの方は事業主もしくは所属の健康保険組合へお尋ねください。国民健康保険の方は行政の窓口(福祉課、保健センター等)へお尋ねください。

法定検診

労働安全衛生法で定められた健康診断です。
事業主は従業員の健康管理に責任を負いますが、そのために従業員に健康診断を受けさせ、その結果を管理する義務があります。

法定検診の主な検査内容

  • 問診、内科診察
  • 身長、体重、視力、聴力
  • 尿検査、血圧測定
  • 胸部レントゲン撮影
  • 血液検査(貧血、肝機能、脂質代謝、糖代謝)
  • 心電図検査

※5、6の検査は医師の判断で省略することが可能です。

法定検診の種別

法律では必要最低限の項目を実施するように定められていますが、現代の一般的な生活から考えると、不十分な点があるといえます。
当センターでは法定の検査内容に必要と思われる検査を追加した、法定検診1と2のコースを設けております。このコースは生活習慣病健診の検査項目を一部取り入れた内容となっております。事業所の独自項目などご相談に応じて実施しておりますので、お気軽にご相談ください。

法定検診1(労働安全衛生法)

対象: 35歳および40歳以上

検査項目 項目詳細
内科診察 身体計測(BMI)、問診(家族歴、既往症、自覚症状など)
耳鼻科的検査 聴力検査(オージオメーター 1000Hz / 4000Hz)
眼科的検査 視力検査
血液一般検査 赤血球数、白血球数、血色素濃度、ヘマトクリット値
呼吸器系検査 胸部X線撮影(1方向:正面)
循環器系検査 血圧、心電図(安静時)
脂質系検査 LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪
肝機能検査 AST、ALT、γ-GTP
泌尿器系検査 尿検査(蛋白、潜血、ウロビリノーゲン)
糖代謝検査 血糖値、ヘモグロビンA1c、尿糖
その他 尿酸

法定検診2(労働安全衛生法)

対象: 35歳未満、および36歳~39歳

検査項目 項目詳細
内科診察 身体計測(BMI)、問診(家族歴、既往症、自覚症状など)
耳鼻科的検査 聴力検査(オージオメーター 1000Hz / 4000Hz)
眼科的検査 視力検査
血液一般検査 赤血球数、白血球数、血色素濃度、ヘマトクリット値
呼吸器系検査 胸部X線撮影(1方向:正面)
循環器系検査 血圧
脂質系検査 LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪
肝機能検査 AST、ALT、γ-GTP
泌尿器系検査 尿検査(蛋白、潜血、ウロビリノーゲン)
糖代謝検査 血糖値、尿糖

検診料金(税込)

検診種別 料金 備考
法定検診1 9,130円 法定検診+血液検査(追加項目)
法定検診2 7,590円 法定検診+血液検査

※料金の詳細については、お電話にてお問い合わせください。

生活習慣病予防健診(補助あり)

主として全国健康保険協会の生活習慣病予防健診を実施しております。各種の社会保険にて実施されます。法定検診の内容に胃の検査等が追加されることが多いようです。検査項目の詳細、またその他の保険組合による健康診断については所属されている健康保険組合にご確認ください。

  • 法定の健康診断に比べ、以下の項目が追加されています。
    • 胃検査(胃透視検査・胃カメラ検査)
    • 便検査(便ヘモグロビン検査)
    • 血液検査(追加:3項目~)
    • 腹部超音波検査
  • 35歳未満の方等は法定検診をご利用いただくか、自己負担で同じ内容の検査をお受けいただくかのどちらかとなります。また、各種のオプション検査もご用意しております。
  • お支払いや請求等の事務処理についてもご相談承ります。

生活習慣病予防健診の種別

全国健康保険協会 生活習慣病予防健診(一般健診)

検査項目 項目詳細
内科診察 身体計測(BMI)、体脂肪率、問診(家族歴、既往症、自覚症状など)
耳鼻科的検査 聴力検査(オージオメーター)
眼科的検査 視力検査
血液一般検査 赤血球数、白血球数、血色素濃度、ヘマトクリット値、 血小板数
呼吸器系検査 胸部X線撮影(1方向)
循環器系検査 血圧、心電図(安静時)
脂質系検査 LDLコレステロール、総コレステロール、中性脂肪、HDLコレステロール
消化器系検査 胃透視または胃カメラ、便(ヘモグロビン反応2日法)
肝機能検査 AST、ALT、γ-GTP、ALP
泌尿器系検査 尿検査(蛋白、潜血)、クレアチニン
糖代謝検査 血糖値(空腹時)、尿糖、尿酸

全国健康保険協会 生活習慣病予防健診(付加健診)

検査項目 項目詳細
内科診察 身体計測(BMI)、問診(家族歴、既往症、自覚症状など)
耳鼻科的検査 聴力検査(オージオメーター)
眼科的検査 視力検査、眼底カメラ検査
血液一般検査 赤血球数、白血球数、血色素濃度、ヘマトクリット値、 血小板数、血液像
呼吸器系検査 胸部X線撮影(2方向)、肺機能検査(スパイロメーター)
循環器系検査 血圧、心電図(安静時)
脂質系検査 LDLコレステロール、総コレステロール、中性脂肪、HDLコレステロール
消化器系検査 胃透視または胃カメラ、便(ヘモグロビン反応2日法)
肝機能検査 AST、ALT、γ-GTP、ALP、総蛋白、アルブミン、総ビリルビン、LDH、血清アミラーゼ
超音波検査 腹部(胆嚢、肝臓、腎臓、脾臓、膵臓)
泌尿器系検査 尿検査(蛋白、潜血)、クレアチニン、尿沈渣
糖代謝検査 血糖値(空腹時)、尿糖、尿酸

検診料金(税込)

検診種別 料金 備考
一般健診 5,282円 全国健康保険協会による健康診断です。
付加健診 7,971円 40、45、50、55、60、65、70歳の年齢で実施します。
乳がん検診
1,013円
(1方向撮影)
1,574円
(2方向撮影)
マンモグラフィによる検査です。 50歳未満の方は撮影方法が異なるため、料金が高くなります。
子宮がん検診 970円 20歳から受診できます。

※料金の詳細については、お電話にてお問い合わせください。

オプション検査

検査内容

検査項目 料金 項目詳細
腹部超音波 4,400円
3,740円(胃検査を受けられる方)
上腹部(肝臓、胆のう、膵臓、腎臓、脾臓)超音波検査
前立腺検査 1,650円 血液(PSA:前立腺腫瘍マーカー検査)
骨密度検査 2,310円 前腕骨の骨密度測定
乳房超音波 3,300円 乳房超音波検査
乳房X線 1,574円(2方向撮影:40歳代の偶数年齢の方【補助対象】)
1,013円(1方向撮影:50歳以上の偶数年齢の方【補助対象】)
5,170円(2方向撮影:40歳代の方)
3,520円(1方向撮影:50歳以上の方)
乳房X線撮影(マンモグラフィ)
子宮がん検診 4,510円
970円(20歳以上の偶数年齢の方【補助対象】)
3,740円(胃検査を受けられる方)
内視診+頸部細胞診
肝炎ウイルス 582円(初回のみ補助対象)
2,420円(2回目以降・法定検診の方)
血液(HCV抗体、HBs抗原)
メタボリック 1,320円 血液(ヘモグロビンA1c)、眼底検査
胃透視検査 9,020円(法定検診の方) 上部消化管(胃)レントゲン撮影(バリウムを使用)
胃カメラ検査 13,200円(法定検診の方) 上部消化管(胃)内視鏡検査
便検査 1,650円(法定検診の方) 便ヘモグロビン反応検査(2日法)
ピロリ菌検査 1,320円 血液抗体検査
※過去にピロリ菌の除菌治療を受けた方は主治医にご相談ください

基本健診、各種がん検診(補助あり)

市町村が実施する国民健康保険加入者向けの健康診断です。
天草市、苓北町での健康診断、人間ドックを実施しております。

  • 天草市: 施設健診、人間ドック(簡易ドック)
  • 苓北町: 総合健診、国保人間ドック

検診料金

料金については広報をご覧いただくか、行政の窓口へお問い合わせください。