センター速報 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
平成25年5月13日 |
||||||||||
尿素呼気試験検査測定開始のお知らせ | ||||||||||
平素より当センタ-をご利用いただき、誠に有難うございます。 このたび、尿素呼気試験検査を熊本市医師会検査センタ-にて測定開始いたします。 つきましては、現在報告日数が4~5日かかっていましたが、2日後報告となります。 緊急の場合は、FAXで当日報告が可能となります。 |
||||||||||
【センター受託開始日】 平成25年5月15日(水)受託分より |
||||||||||
記
|
||||||||||
【臨床的意義】 ピロリ菌が持つウレア-ゼという酵素により、胃の中の尿素を分解してアンモニアと二酸化 炭素を生成します。尿素の分解により、アンモニアと同時に生じた二酸化炭素は、速やかに 吸収され、血液から肺に移行し呼気中に炭酸ガスとして排出されます。この原理を利用して、 検査薬(13CO2-尿素)を服用しピロリ菌に感染している場合、尿素が分解される為呼気に13CO2 が多く検出されます。また感染していない場合は、13CO2の呼気排出はほとんどおこりません。 尿素呼気試験は、感度、特異性において優れており、内服と呼気排出という簡便で非侵襲的 な検査法で、ピロリ菌感染の診断や除菌効果の判定に有用です。 |
||||||||||
|
||||||||||
天草地域医療センター 検査部 0969-24-4111 内線160 0969-24-4165(直通) |
||||||||||