コーヒーブレイク

2018年4月1日より新人技師の荒平さんが仲間に加わりました。入職から半年が経ち、だいぶ仕事にも慣れてきたようです。これからもしっかり頑張ってくれることを期待しています。
|
![]() |

熊本保健科学大学から実習にやってきた前田さんと大久保さんです。約2か月間の病院実習お疲れ様でした。 2人共とても優秀な学生でした。これから就職活動と国家試験勉強で忙しくなると思いますが、しっかり頑張って下さいね。 |
![]() |

平成29年5月21日に山鹿市で開催された第49回熊本県医学検査学会に参加してきました。当院からは岩崎技師(左)、土黒技師(中央)、 有田技師(右)が一般演題発表を行いました。そして土黒技師が見事、最優秀演題賞を受賞しました。おめでとうございます。皆の これからの更なる成長を期待していますよ。 |
![]() |

この度、長崎市で開催された第28回日本臨床微生物学会において、磯崎将博副主任が論文「下痢症患者から分離された下痢原性大腸菌の各種病原因子の 保有状況について」で日本臨床微生物学会学術奨励賞日本べクトン・ディッキンソン賞の受賞授与式がありました。奨励賞は全国より2名が受賞しますが、 そのうちの1名であり、本人はもとより、当センター検査部にとっても大変名誉なことであります。磯崎技師の日頃の努力が実った1日でした。 誠におめでとうございます。 |
![]() |

平成28年9月11日に熊本市で第48回熊本県医学検査学会が開催されました。当院からは、有田技師と土黒技師が微生物部門で 発表しました。2人とも練習の成果を十分に発揮していました。そして優れた演題を発表した30歳以下の若手技師に授与される優秀演題賞を、有田 技師の発表した「LAMP法が早期診断に有用であったLegionella longbeachaeによる重症肺炎の1例」が受賞しました。当院からは星子さん以来、3年 ぶりの受賞者です。おめでとうございます。今後の更なる飛躍を期待しています。 |
![]() |

この度、当院検査部が精度保証施設に認証されました。精度保証施設認証とは、当院検査部で行われる臨床検査が標準化され、 かつ、高い精度が保証されていることを認証するというものです。審査基準には、各種精度管理調査にて優良な成績をおさめていること、精度 管理記録が正しく行われていること、さらには精度管理に携わる臨床検査技師が継続的に生涯教育を履修していることなどがあります。 現在、精度保証施設認証を受けている熊本県内の医療施設は当院を含めわずか12施設です。これからも認証を継続していけるよう検査部 職員一丸となって取り組み、天草の地域医療に貢献していきたいと考えております。 |
![]() |

2016年4月1日より新人技師の早川知里さんが仲間に加わりました。右も左もわからないことばかりで大変だと思いますが、焦らず一歩ずつ、
着実に歩んでくれることを期待します。頑張って下さいね。 |
![]() |

この度、当院検査部平井義彦氏の長年に渡る公益事業や地域保健事業等への貢献が認められ、医事功労者県知事表彰を受賞されました。 |
![]() |

2015年4月1日より新人技師の平井絢子さんが仲間に加わりました。入社から4ヶ月が経ち、硬かった表情も少しずつ和らぎ、
職場にも慣れてきたようです。覚えることが多く大変だと思いますが、焦らずじっくり頑張って下さいね。 |
![]() |

熊本保健科学大学から実習にやってきた田中さんです。約2ヶ月にわたる病院実習お疲れ様でした。 とてもまじめで優秀な学生でした。実習を終え、臨床検査技師の道を選んでよかったと言ってくれた言葉に、検査部の 皆もきっとうれしかったことでしょう。これからは就職活動と国家試験勉強で大変だと思いますが、しっかり頑張ってくださいね。 |
![]() |

平成26年6月8日に、菊池市において第46回熊本県医学検査学会が開催されました。当院からは福田技師が 一般演題で発表しました。初めての学会発表ということでかなり緊張していたようですが、練習通りに堂々と発表して いました。惜しくも優秀演題賞は受賞できませんでしたが、この日のために一生懸命努力したことは決して無駄にはならない でしょう。また来年チャレンジしてくれることを期待します。 |
![]() |

2014年4月1日より新人技師の土黒康平くんが仲間に加わりました。おっとり屋さんの彼ですが、一人前の
臨床検査技師になるべく、毎日奮闘しています。皆さん宜しくお願いします。
|
![]() |

検査部生理検査室では乳腺・甲状腺エコー技術のレベルアップを目的とした新たな取り組みとして乳腺・甲状腺エコーカンファランスを始めました。
外科の先生方を交えてのカンファランスのため大変勉強になります。
|
![]() |

2014年1月17日、学生の病院実習が終わりました。最後に約2ヶ月間の実習で学んだことを発表してもらいました。
来年の国家試験勉強と就職活動は大変だと思いますが、残りの1年間を大事にして頑張って下さい。
|
![]() |

2013年12月17日、検査部生理検査室主催にて「心電図と心エコー」をテーマにした勉強会を開催しました。 院内の各部署から63名もの方々にご参加いただきました。勉強会終了後には、“各病棟単位でもやってほしい”、“血液検査 データの見方についてもやってほしい”など、嬉しいご意見をいただきました。次回は来年になりますが、また是非ご参加 下さい。 |
![]() |

2013年8月8日に検査部公開セミナーを開催しました。「針刺し事故への対応」をテーマにしたところ、 なんと92名(29施設)もの方に参加していただきました。この場を借りて御礼申し上げます。天草地域医療センター検査部は これからも皆様のお役に立てるような内容のセミナーを企画してまいりますので、また次回もご参加をお願い申し上げます。 |
![]() |

平成25年6月23日に八代市で第45回熊本県医学検査学会が開催されました。当院から金子技師と星子技師の2名が 一般演題発表をしました。2人とも緊張しながらも堂々と発表しました。本学会では優れた演題を発表した30歳未満の若手技師を 対象に優秀演題賞を授与していますが、星子技師の発表した「PCR法を用いた下痢原性大腸菌検査の有用性について」が見事、優秀 演題賞を受賞しました。大変すばらしいことです。これからもますます頑張って下さい。 |
![]() |

2013年4月1日より2名の新人臨床検査技師が仲間に加わりました。新社会人としてこれから多くのことを経験するでしょう。 楽しいことばかりではなく心に傷を負うこともあると思います。でも決して困難から逃げることなく、共に頑張って乗り越えていきましょう。 2人のこれからの成長と活躍に期待します。 |
|
有田昇平くんより>>
「早く仕事を覚えられるように頑張ります」 「一生懸命頑張ります」 |
![]() |

2013年1月18日、約2ヶ月半に及んだ病院実習が終わりました。最後に実習のまとめとして、 学んだことを発表してもらいました。来年の国家試験合格に向け、あと1年間頑張ってくださいね。松中君、 鳥羽瀬さん、実習お疲れ様でした。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |