HOME >> 看護部トップ >> 活動

看護部活動

チーム目標

   当センターでは、看護部の活動を13の実践チームで行っています。
実践チームは、話し合いだけではなく部署の壁を越えて、現場で実践活動ができるチームです。それぞれチーム目標に向かってチーム活動を行っています。
看護部運営組織図

2023年度チーム目標

チーム名 目標
新人支援 ①新人看護師が安心して働くことができる職場作りを行う
②自部署でOJT(集合研修Ⅱで行なった内容)による教育ができる
③新人指導において病棟看護師と協働し、チーム全体で育てるように働きかける
④教育担当者との情報共有を行い、各部署の教育計画にそった指導ができる
キャリア開発 ①看護部研修プログラムの目的・目標を理解し、受講者のサポートができる
②各研修プログラムに応じた研修準備やタイムマネジメントを行い、教育企画の評価となる適確な報告ができる
③各部署での学習会や看護研究について企画・実践を主体的に取り組むことができる
教育企画 ①令和5年度の院内教育プログラムの見直しを行い、次年度の研修を企画する
②新人研修:新人研修とOJTの評価・検討を行なう
退院支援 ①患者・家族の意向に沿った入退院支援が出来る
   ~不安なく在宅療養へ移行でき、住み慣れた地域でより長く暮らしていくために~
②退院支援に関する知識が深まり、効果的な退院支援を行うことができる
業務改善 ①各部署の構造及び動線を考慮した看護業務の検討を継続する
②前年度の課題をもとに業務改善できる
看護記録改善 ①電子カルテに沿った記載基準の修正
②看護記録の効率化
ICTリンクナース ①自部署で強化したい感染対策を計画し、実施・評価できる
②清潔と不潔を考慮したオムツ交換が出来るようスタッフに指導ができる
皮膚・排泄ケア ①病棟ごとに発生数の多いスキンテアに対する予防対策を行い、スキンテア発生件数の減少を目指す
②週1回自立度チェックを行い、患者のADL状況に合わせた褥瘡予防ケアができる
③下剤服用や経管栄養・食事開始時は下痢への予防対策を徹底できる
NNS
リンクナース
①各部署でのリーダーシップを図る
(ア) 栄養関連のモニタリングとNST・嚥下チームとの連携が出来る
(イ) 食事時のポジショニング・介助技術を習得し、伝達・実践・定着する
クリティカル
ケア
①定期的な救急カート(薬品・物品)見直し
②BLS・気管内挿管介助をアシスタントが中心となり、各部署で再度復習をかねて演習ができる(AEDからDC接続方法を含む)
③急変時の症例検討→部署での振り返り、対応が生かされているかをチーム会で検討し、再度病棟で共有できる
医療安全
リンクナース
①急性期病院で必要な報告スキルを部署内で実践・指導できる
②自己評価を定期的に行い、医療安全に対する意識を高められるよう働きかけができる
呼吸器ケア ①酸素流量計の管理が適切にできる
②呼吸器ケアに関する勉強会の開催
③チームメンバーへの勉強会を実施し、知識向上を図る
認知症ケア ①認知症を有する患者が安心して治療ができるように援助することができる
②認知症看護における正しい知識を身に着け実践することができる

看護部の活動に関しては以下の専門分野の資格を持った看護師がリーダーシップを取っています    (2023年4月末現在)

 認定看護管理者:1名
 感染管理認定看護師:2名
 がん化学療法看護認定看護師:1名
 緩和ケア認定看護師:1名
 摂食嚥下障害看護認定看護師:1名
 糖尿病看護認定看護師:2名
 皮膚排泄ケア認定看護師:1名